L-プロ(LD学会プロジェクト)
通常の学校における発達障害等の特別な教育的ニーズのある
児童生徒への専門性のある指導・支援の保障プロジェクトについて
[通称「L-プロ」(LD学会プロジェクト)]
1.本プロジェクトの趣旨
特別支援教育実施元年の2007年から15年が過ぎましたが、通常の学校において発達障害等の特別な教育的ニーズのある児童生徒へ専門性のある指導を提供することを保障した資格や免許は未だ整備されない状況です。通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合は8.8%(文部科学省, 2022)と増え続けています。また、ギフテッド/2E児を含む特定分野に特異な才能のある児童生徒の指導・支援についても有識者会議の審議のまとめが出されたところです。通常の学校に在籍する多様な子どもたちの個性を互いに認め、同じ場で共に学ぶことを追求するとともに、教育的ニーズに最も的確に応える指導を提供できる、多様で柔軟な仕組みを備えたインクルーシブ教育の発展と展開がますます求められています。
そこで、発達障害等の特別な教育的ニーズのある子どもたちの教育の未来を見据え、通常の学校における教員等の専門性の確保、自立活動の整理・充実、ひいては新免許制度などの課題解決に向け、学会としてこれらの課題の検討・提案の足がかりとなるようなことができればとの発想から、この度学会プロジェクトを立ち上げることとしました。学会員皆で子どもたちのよりよい未来を創っていく礎を模索できればと思っております。
つきましては、上記の趣旨に沿った研究の遂行や研修・セミナーの実施について、広く学会員に公募いたします。創造的で活発な議論を学会や社会で醸成していくために、是非学会員の皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。
2.公募の種類
(A)実践研究
テーマは上記の趣旨に沿ったものとし、現職教員等実践現場で働いている者が自身の実践に基づいて行う個人またはグループの研究とする。
(B)学術研究
テーマは上記の趣旨に沿ったものとし、大学教員や博士課程在籍者、ポストドクター等の研究者が中心となり、個人又はグループで行う研究とする。
(C)研修・セミナー等
テーマは上記の趣旨に沿ったものとし、学会員が個人又はグループで、教員や施設職員、保護者、一般人等を対象に企画する理解啓発(例:研修やセミナー、リーフレット等の作成)とする。
3.応募資格と条件
学会の正会員である者。 (A)(B)(C)のいずれか1件のみに応募可とする。
※代表者のみではなく、メンバー全員が学会の正会員であることを必須とする。
4.助成の金額(総額100万円)
1件につき上限10万円
6.応募期限
2024年11月11日(月)~2025年1月17日(金)10:00 2025年1月22日(水)10:00までに延長しました。
7.選考基準
「LD学会プロジェクト選考委員会」で審査し、常任理事会の承認を経て、応募者に結果をし、学会HPにも掲載する。選考基準は以下の通りである。
(A) 実践研究、(B)学術研究について
- 研究の独創性と発展性
- 研究の計画の具体性と実現性
- 期待される研究成果の社会的寄与
- これまでの実績から見込まれる研究成果への期待(遂行能力)
- 本人・保護者・機関等の了承を得た上で、実施するもとし、個人が特定されることのないよう十分配慮してください。
(C)研修・セミナー等
- 趣旨との合致性と発展性
- 研修・セミナーの計画の具体性と実現性
- 期待される研修・セミナーの成果の社会的寄与
8.選考結果の発表
2024年度中に、応募者に結果をメールする。なお、採択された研究や研修・セミナーのタイトル等は学会HPにも掲載する。
9.研究成果の報告
(A)実践研究、(B)学術研究
実践研究および学術研究は、助成期間中(2025年4月から2026年3月まで)もしくは期間終了後1年以内(2026年4月から2027年3月まで)に、学会の年次大会(第34回or第35回)においてポスター発表もしくは機関誌「LD研究」への投稿により行う。なお、研究成果公表の際は、助成を受けたことを明記すること。
(C)研修・セミナー等
研修・セミナー等は、実施後3ヶ月以内(2026年6月30日まで)に、学会の事務局に実施報告書を提出すること。なお、研修・セミナーの要項等には、助成を受けたことを明記すること。
10.助成金の使途および報告
助成金は、2025年4月から2026年3月の1年間で支出することとし、助成を受けた者が自ら支出・管理する。なお、資金の使用明細については、年度の終わりに学会事務局に収支報告書および使用明細書を提出する。
11.留意事項
- 採否理由について、問い合わせには応じない。
- 提出された各種書類は返却しない。
- 応募申請に含まれる個人情報については責任をもって管理し、選考以外の目的に使用することはない。
- 営利を目的とする研究や、すでに完了している研究は対象にしない。ただし、(A)実践研究 および(B)学術研究については、他の研究助成を受けた研究と関連付けて行うこともできる。
- (A)実践研究、(B)学術研究、(C)研修・セミナー等のいずれも、LD学会の倫理綱領に沿ったものであることとする。
- 申請内容については、やむを得ない場合を除いて改変を認めない。
- 採択連絡時に通知する所定の書類について提出を求める。
L-プロ(LD学会プロジェクト)
受賞者一覧